2009年01月23日
三遠南信ええじゃないか市
平成20年度広域ブロック自立施策等推進調査
日本のかたちを創ってきた街道は
「食」を運び、「文化」を育み、「技」を磨いてきました。
「三遠南信・ええじゃないか市」では、この地域の街道をめぐる
「こだわり」「おいしさ」「ものづくり」を紹介しながら
これからの新しいライフスタイルを考えます。
(開催パンフレットより)
■開催日:2009年1月24日(土)・25日(日)
■時間:11:00~17:00
■場所:浜松べんがら横丁(プレスタワー西・旧新川駐車場)
【出品予定商品】
●南信州
伝統の保存食「ゆべし」、ほんものづくり「野沢菜茶漬」、長いも漬(わさび・みそ)、秘伝味噌ダレの「五平もち」、五色味噌(ゆず・くるみ他)、トンキラ農園の「凍み大根」、薪火で作る「天然酵母パン」、人にやさしい木のスプーン、山野草のお皿・マグカップ、藍染のテーブルグッズ
●東三河
手作りの「金山寺味噌」、「次郎柿」で作る極甘干柿、「純和鶏もみじ」の温泉卵、地域限定販売の純米酒、無農薬「フルーツレモン」、「田原ポーク」のウインナー、純正はちみつ「菜の花」、山猫軒の極上「からすみ」、「豊橋筆」匠のほてい筆、伝統の「三河木綿」風呂敷
●遠州
雑穀もち(きび・あわ・とち)、農園自家製のゆずジャム、水窪特産「栃もち・生栃」、昔ながらの手づくり醤油、深蒸し・水窪無農薬ぐり茶、世界金賞者の極上緑茶、戦国の伝統食「浜納豆」、里芋の最高峰「海老芋」、生食で美味「エシャロット」、舞阪漁港の絶品海産物
*出品商品は当日、変更になる場合がございます
■主催:三遠南信地域連携ビジョン推進会議、社団法人東三河地域研究センター

「食」を運び、「文化」を育み、「技」を磨いてきました。
「三遠南信・ええじゃないか市」では、この地域の街道をめぐる
「こだわり」「おいしさ」「ものづくり」を紹介しながら
これからの新しいライフスタイルを考えます。
(開催パンフレットより)
■開催日:2009年1月24日(土)・25日(日)
■時間:11:00~17:00
■場所:浜松べんがら横丁(プレスタワー西・旧新川駐車場)
【出品予定商品】
●南信州
伝統の保存食「ゆべし」、ほんものづくり「野沢菜茶漬」、長いも漬(わさび・みそ)、秘伝味噌ダレの「五平もち」、五色味噌(ゆず・くるみ他)、トンキラ農園の「凍み大根」、薪火で作る「天然酵母パン」、人にやさしい木のスプーン、山野草のお皿・マグカップ、藍染のテーブルグッズ
●東三河
手作りの「金山寺味噌」、「次郎柿」で作る極甘干柿、「純和鶏もみじ」の温泉卵、地域限定販売の純米酒、無農薬「フルーツレモン」、「田原ポーク」のウインナー、純正はちみつ「菜の花」、山猫軒の極上「からすみ」、「豊橋筆」匠のほてい筆、伝統の「三河木綿」風呂敷
●遠州
雑穀もち(きび・あわ・とち)、農園自家製のゆずジャム、水窪特産「栃もち・生栃」、昔ながらの手づくり醤油、深蒸し・水窪無農薬ぐり茶、世界金賞者の極上緑茶、戦国の伝統食「浜納豆」、里芋の最高峰「海老芋」、生食で美味「エシャロット」、舞阪漁港の絶品海産物
*出品商品は当日、変更になる場合がございます
■主催:三遠南信地域連携ビジョン推進会議、社団法人東三河地域研究センター
Posted by アミ at 10:43│Comments(0)
│地域イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。