公開シンポジウム案内

アミ

2009年01月10日 12:03



三遠南信地域には多くの中世山城や戦国武将が存在。
こうした歴史ロマンの香り漂う地域づくりを目指そうと
シンポジウムが開催されます。

日時■2009年1月12日(月・祝日) 13:00~17:00
場所■愛知大学豊橋校舎 記念会館3階小講堂
入場■無料(定員200名)
交通■豊橋鉄道渥美線「新豊橋駅」より6分「愛知大学前駅」下車すぐ
主催■三遠南信広域観光歴史文化研究会、愛知県
後援■愛知大学三遠南信地域連携センター、三遠南信地域交流ネットワーク会議、
第15回全国山城サミット連絡協議会大江大会事務局山形県大江町

【第一部】中世山城・戦国武将を活用した先進地事例紹介
報告1/愛知県の武将観光について
     社団法人愛知県観光協会企画事業部長 川出浩之
報告2/民間主導の戦国武将、雑賀孫市でまちおこし
     和歌山県「孫市の会」会長 森下幸生
報告3/戦国ブームの盛り上がりと実例
     新感覚戦国時代プロジェクト「戦国魂」プロデューサー 鈴木智博
報告4/豊川流域圏内の山城とその活用案
     三遠南信広域観光歴史文化研究会代表 中村秀夫
報告5/浜松市の中世城郭の活用と効果
     静岡県浜松市文化財担当課長 辰巳均
報告6/高根城の保存整備の流れと縄張について
     織豊期城郭研究会 加藤理文

【第二部】パネルディスカッション
テーマ/戦国時代を生かした地域おこし


関連記事