三遠南信コミュニティカレッジ開催!

アミ

2008年01月29日 11:13

愛知県・国土交通省豊橋河川事務所・東三河地域研究センター・愛知大学 連携事業

とよがわ流域大学・流域圏講座実践コース

公開成果報告会
豊川流域圏づくりの展望
-私たちが考える「豊川流域圏づくり」プラン-


とよがわ流域大学・流域圏講座実践コースでは、2007年10月から12月にかけて9回にわたり講義・グループワーク・フィールドワークを組み合わせながら、実践的なテーマにもとづく講座を実施してきました。その成果として受講生は「環境保全・地域通貨」「水循環・上下流交流」「広域観光・歴史文化」の3つのテーマに分かれて具体的・実践的な流域圏づくりプランの企画提案書を作成しました。

そこで、その企画提案内容(成果)をもとに豊川流域圏づくりの展望について議論を行います。多くのみなさんの参加をお待ちしております。

■日時:2008年2月16日(土) 13:30~17:00(開場13:00)
■場所:愛知大学豊橋校舎 記念会館3階 小講堂
■参加費:無料(申込不要)

詳細な日程は・・・
【成果報告会】(13:30~16:20)  *敬称略・順不同

●報告1 環境保全・地域通貨グループ
 豊川流域圏通貨「まい」を呼び水にした環境保全活動
野田賢司・小林芳樹・大谷至弘

●報告2 水循環・上下流交流グループ
 清流とよがわの恩恵を流域全体で享受するために
鵜飼一之

●報告3 広域観光・歴史文化グループ
 観たい 知りたい 光り輝くとよがわ流域
中村秀夫


《コメンテーター》
 早川 勝 (豊橋市長)
 穂積亮次 (新城市長)
 藤田佳久 (愛知大学文学部教授)
 三宅淳子 (NPO法人三遠南信アミ理事)
 森田 実 (NPO法人穂の国森づくりの会事務局長)

《コーディネーター》
 佐藤元彦 (愛知大学三遠南信地域連携センター長)
関連記事